singe(さんじゅ)!立川いったい音楽まつり無事終了!

昨日は関係者の皆さん ありがとうございました!スタッフの皆さん、細かい注文まで聞いて頂き、写真まで撮って頂き感謝しています!その写真掲載させて頂きますね!

今回、さんじゅ は、オープニングで、森山直太朗の さくら をワンコーラス(一番)全部アカペラでハモル事に挑戦し、ズレる事なく完走出来ました!アカペラってズレると凄く目立つし一発勝負なので大変なんですよ!まるでオリンピックの一瞬芸のよう!

その後位から少しずつ お客様が集まり出し、空席が段々うまっていきました!温かい目で見て頂く方が多く、何度かアイコンタクトしてくれた方々ありがとうございます!以後オリジナルの曲を全曲やり!CDの宣伝を
させて頂きました。

ある方からハーモニーか素晴らしい!歌がいい!

と お誉めの言葉を頂き!某有名イベントの お誘いありがとうございました!

さんじゅは今回で立川いったい連続3回出場になり!来年また出場したいです!

また皆さんに合える事祈って、グッドラック!

強靭な向かい風を 追い風に! 立川タクロスライブ!

撮影:MusicLovers.Tokyo

撮影:MusicLovers.Tokyo

関係者の皆さん昨日は春なのに寒い中のイベントお疲れ様でした!前回の真冬の12月のタクロスのイベントより雨風の為、体感温度が、おもいっきり低い中のライブでした!

今回さんじゅの出番は、さらに強風の中のライブになり!リハーサルが終わって、さて本番という時に、申し合わせているかのように突風が突然押し寄せ!譜面代が(譜面がじゃないですよ)吹っ飛びそうになり、両足で譜面代を挟んで押さえながらギターを弾きながら歌うと言う曲芸のような状態!譜面代が揺れまくって、とても見れる状態ではなく、一曲目はワンコーラス(一番)で強制終了!2曲目からは、どうにか、もち直し、時間も押している都合もあり3曲目はカット。4曲目でやっとギターを置きハンドマイクで歌う事が出来、春の曲、森山直太朗の さくら を独唱ならぬ、さんじゅバージョン複唱で、ド頭からアカペラでハモルと人が集まりだしてきました!
寒さと疲労がもピークに達し、最後の力をふりしぼり最後のフレーズを声量いっぱいに歌いきると歓声と拍手が沸き起こりました!

この時に、最悪な、環境でも乗り切れた気がしました!

あまりにも寒く両手の感覚がなくなり、もとに戻るのに一時間位かかり、歌っていないとガクガク震える状態で間奏の時はガクガク震えていました。

皆さん!逆境を乗り越え、強靭な向かい風を受け止め、追い風にしたライブでしたね!プロ根性を感じました!

皆さん色々とありがとうございました!

第10回すみだストリートジャズフェスティバル出演決定!

こちらも倍率高い中の選抜ありがとうございます!昨年から野外のステージ出演依頼沢山、ありがたく思ってます!

8月18日(日)「東京ソラマチ4F 9番地屋外スペース」ステージ

スカイツリーのまん前で、おもいっきりギグります!時間等、詳細でましたらホームページで更新します!是非皆さんいらして下さい!

3/2の大人音~オトナオト~今回も自称音楽評論家、篤志先生のドラマ主題歌講座も光っていました!最近毎回、大学のゼミのようになってきましたね!ブログが出ましたので是非 ご観覧下さい。

今回の大人音ではLe Coupleさんの「ひだまりの詩」を出演者皆でセッション!

相方以外の声にあわせてハモったのはかなり久々だった気が。

「ひだまりの詩」は1997年に発表された楽曲で、大ヒットしたドラマ「ひとつ屋根の下」のパート2にて毎回絶妙なタイミングで流れる挿入歌のタイアップで、当時ほぼ無名だったLe Coupleさんながら累計155万枚を売り上げる大ヒットを記録しました!

20年以上の歳月を経て尚愛される名曲であります。

1990年代の当時はドラマに起用されるだけで、場合によっては100万枚クラスの売り上げが約束されているというケースがしばしばあるほど、ドラマタイアップ=ヒットという方程式がありました。

ではそんな、トレンディードラマも日本の音楽業界も全盛だった1990年代のドラマタイアップ楽曲の売り上げランキングは?

ベスト5のラインナップはやはり、日本を代表するアーティストの代表曲中の代表曲でした。

5位 Dreams Come True「LOVE LOVE LOVE」
…1995年発表。常盤貴子・豊川悦司主演のTBS系ドラマ「愛していると言ってくれ」主題歌。249万枚。

4位 小田和正「ラブストーリーは突然に」
…1991年発表。鈴木保奈美・織田裕二主演のフジテレビ系ドラマ「東京ラブストーリー」主題歌。259万枚。

3位 Mr.Children「Tomorrow never knows」
…1994年発表。フジテレビ系ドラマ「若者のすべて」主題歌。おそらくキムタクが主演以外でレギュラー出演した最後の連ドラ。276万枚。

2位 CHAGE&ASKA「SAY YES」
…1991年発表。浅野温子・武田鉄矢主演のフジテレビ系ドラマ「101回目のプロポーズ」主題歌。282万枚。

1位 米米CLUB「君がいるだけで」
…1992年発表。安田成美・中森明菜主演のフジテレビ系ドラマ「素顔のままで」主題歌。289万枚。

と、ドラマも曲も歴史に名を残すラインナップですね。

1991年の「東京ラブストーリー」「101回目のプロポーズ」という2つの月9ドラマの大ヒットがドラマ主題歌=大ヒットの皮切りになった印象。

ちなみにドラマ5作品中2作品は北川悦吏子脚本!(「愛していると言ってくれ」「素顔のままで」)

歴代でのベスト10でも9曲が90年代。10位までがちょうど200万超えとなっているのですが、7位がチャゲアスの「YAH YAH YAH」、8位がミスチルの「名もなき詩」となっておりますが、200万枚を超える売り上げを記録したシングル曲が2曲あるアーティストはこの2組だけです。

というわけで、名曲が今尚輝き続ける背景にはテレビドラマの存在なくして語れない、というお話でした。

大人音7~オトナオト~ 御礼満員ありがとう!

昨日は、お忙しいなか超沢山のお客様、お集まり頂きありがとうございます!後ろの席埋め尽くすほどのイベントになりました!段々凄くなってきましたね!

前日は雨、次の日は雨なのに、ライブ当日は晴天で突き抜けるほどの青い空!これは神様が見方してくれた大人音7!晴れ女の高遠波名さんが出演した事も良かったかな。

さて今回の出演者を振り返ってみます!

sap&tap
立川タクロスのイベントで、あいしゅんくんに声をかけた事から出演が決まりました!前評判も良く。マイクが壊れそうな位の声量で、箱が揺れていました!(ちょっと、おおげさか(^^))ギターはテクニカルで、パーカッシブル!ギター一つの中から色々な音が聞こえてくる!他にはない個性!次回の出演期待してます!

高遠波名
僕的に彼女の世界観はダークな淡いイメージを感じます!感覚的な表現が多く、映像とリンクさせると、さらに良い気がします!
遠くの空プロモーションビデオ是非皆さん見て下さいね!

嶋是一
彼とは一回目から一緒にイベントを作ってきた戦友です!7回も続けらて嬉しいね!
彼の凄い所は、新しい音楽の形を作り出している事かな、今回もプロジェクーに水墨画や写真を移し音楽とリンクさせたり、ボーカロイドの映像とセッションしたり、短い中で盛り沢山でした。

金澤創平
彼のピアノは、いつ聴いても心に、たたみかけるような感じで、スーッと入ってきますね。タッチが会話をしてる感じがします。

singe(さんじゅ)
今回はオリジナル中心でしたが、カバー曲は森山直太朗の
さくらをやりました!独唱ならず2人でハモって復唱にしてしまう所が我々の個性ではないかな?冒頭部分でアカペラで完璧にハモリました!
月曜日の恋人で篤志が、初のピアニカ&コーラスにチャレンジしました。ピアニカを吹きながら、コーラスパートになるとマイクで歌う所!あっぱれ!みごと!座布団3枚!普段、私に怒られ事が多いですが、今回は大いに誉めました!

今回は途中スムーズに行かない事があったり、お見苦しい所多々あり又時間が押してしまい、帰りにお客様とゆっくり話して頂く事なく お返し申し訳ございません。反省点はミーティングで話し合い、次回にいかして行ければと思います!

sap&tap、高遠波名、嶋是一、singe(さんじゅ)皆、最高のパフォーマンスだっよ!またチャンスがあったら共演しよう!
グッドラック!ヤマザキより。