ブログ更新、遅れてすいません。皆さんお元気にしてますか?
今年は主にレコーディングに力を入れていきたいと思います。後半にライブが出来、皆さんに音源が届けられたらと考えています。基本的に さんじゅ はヤマザキ邸でホームレコーディングで行い、全ての作業をヤマザキが行っています。久し振りにレコーディングの機材を使い頭をひねらしています。使ってないと色々な事を忘れてしまっていて説明書と、にらめっこの日々が続いていましたが、最近3曲無事に完成しました。
今回はヤマザキの楽器機材の紹介をしますね。!
プロトゥールスなどのソフトを使わず、(ひねくれ者なので、みんなが使っているモノはあまり使いません)あえて、まあまあレベルの高いコルグのMTRで行っています。録音周波数も高く、(84MHz)けっこう綺麗にとれますよ。その他の機材は
コンプはべリンガーのMDX2100を2台。昔ながらの名器です。あまり揺れる事なく綺麗に潰れます。
プリアンプはART studio v3真空管なので温まるまで30分かかりますが、温かみがあり艶がでます。
マイクは路上やライブではSMの58を2本
レコーディングはコンデンサーマイクを2つ、ロードのNT2A、幻の定番NT2
DATは、パイオニアD-05ハイサンプリング96MHzの録音が可能。
テープデッキ、ソニー333ES昔の音源を確認する時に使用。
ヘッドホンアンプ、べリンガーのパワープレイプロ
CDRレコーダーはタスカムCD-RW900
レコードソニーPS-V700、昔の音を、そのまま聴きたい時。
MDレコーダーCDP-XE500
フォステックスDMT8、日本で初めて発売されたデジタルのMTR、今は飾ってます。
パッチベイ、ベリンガーのウルトラパッチプロ
シンセ、コルグのトリニティーProXとProを二台。
エレアコはマーチンOOOC-16GTE、定価18万
オべーション レジェンド1617-1 定価30万
タカミネPT-508 定価8万円
路上用アンプ クリエイトTX50D
その他いっぱい!もう書けません。音楽にお金いくら使ったんだろう???
とにかく沢山良い作品作ります。